site stats

風と緑とあじさいと。―Vayu, Vana, Ajisai ca―

あじさい寺の非公式ブログです。

夜の森

 

こんばんは。🌝

 

冬の息吹を感じる頃となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

 

本日は、夜の音楽鑑賞会を行いました。

 

夜の音楽鑑賞会



冬の時期になると、夜の音楽鑑賞会は、なかなかの頻度で開催されております。

 

リーン、リーンという鈴虫の鳴き声と、

名前も知らない星々と、

森の静寂、爽やかな夜風、

 

人間であることを忘れて、 ひとり静かに、ぼけーっと夜空を見つめるこの時間が、野僧はとっても好きなんですね。

 

あれは何の星なんだろう……と、遠くの星に、思いを馳せております。

 

それで、こういう時は、もちろんスピッツも一緒です。

 

あの星は、スピッツ聴けなくて可哀想…!と思いながら、ちょこっと優越感に浸りつつ、独り占めしている次第です。笑

 

でも、 夜の音楽鑑賞会って、実はちょっと危険かなぁと思うこともありまして、 それこそ、外で聞いていると、たとえば猪や鹿が近くにいても、気がつかないかもしれないですし、ヘビに狙われていても、近くにハガチがいても、気がつかないかもしれません。

(「ハガチ」って、房州弁なんですね。知らなかったです。)

 

気がついたときにはもう遅くて、背後から何かに襲われて、

野僧の明日はもうないかもしれない。

なんて思い始めると、急に背中がそわそわして、つい後ろを振り返ってみたり、しております。

 

なんですが、野僧はこの、夜の森の中で感じる「生き物としての恐怖」、

動物も、虫も、花も、人も、 皆んな平等に、

「常に死と隣り合わせ」というのが何だか、

不思議と嬉しい………というと、ちょっと大袈裟かもしれませんが、

 

やっぱり、生きとし生けるものは皆平等であってほしいなと、

野僧もまた、「そっち」に混ざりたくなることがね、あるんですねー。

 

でも、『生き物』回で書きました、「嫌悪感」のお話と同様に、

「恐怖心」も、慣れるものなのだそうです。

 

野僧もまた、この夜の森に対する「恐怖心」に慣れてきて、

この感情を、飼い慣らしている自分がいます。

 

危ないことはわかっているのだけれど、好奇心が勝つ!という、

なんかちょっと、イケないことをしている時の、背徳感って、癖になってしまいますが、

 

夜の森はやっぱり、危ないですね。

 

気を付けましょう………。

 

ところで、最近読みました、河合隼雄さんの本に書いてありました、「境界」のお話が、とても面白かったです。

 

「人間のこの世の生は、それよりはるかに長い前世と、それよりはるかに長い後世との間の、僅かの『境界』であるとさえ言うことができる。」(193)

と、書いてありましたが、

 

そう考えると、

「野僧が野僧として、今この星を眺めていることの意味」みたいなものを、つい考えてしまいますが、

 

意味なんてないかー。

 

とも、思いました。

 

それから、「境界」は、「空想」とはまたちょっと別物で、

「空想」は、意思を持って自分で世界を描きに行くことだと思うけど、

「境界」は、自分で描いた世界を見に行くのではなくて、違う世界を、無意識に生きてしまうというか、気づいたら、違う世界を生きてしまっていたというか、

そういう感じなのかな?と、本を読んでいてぼんやりと思いました。

 

「見えない世界」って、何なんやろなと思いながら、河合隼雄さんの本をいつも楽しく拝読しております。

 

ありがとうございました。🌌

 

 

ということで、本日は夜の森でぼんやりと考えたことを書きました。

 

ついつい夜遅くなってしまいましたが、

明日の朝は、水平線からお日さま昇りませんように!

と祈りながら、眠りたいと思います。🌜

(☝寝坊すること前提)

 

それでは、

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございました。

 

合掌。

 

わーい🙌🙌大先生が、とってもとってもかっこよかったです✨🥰ありがとうございました!



 

 

帰りの新幹線で見えました富士山はこちらです🗻